MyAudio サブウーハー用の音声の取出 Part2
My GIUGIARO
懲りずに再び分解
イヤホン(ヘッドホン)を突っ込んだ時、切れる音声回路を探す。
で、分ったこと。
このPHONES ジャック、音声ラインを直接切ってません。
ヘッドホンアンプが単独で入ってます。
ヘッドホン専用のICにトランジスタが2 ヶかんでます。
オペアンプ+バッファトランジスタの構成のようです。
ステレオなので、エミッタフォロア1 発かな。
しまった、ついでにIC の型番見とくのだった。
とあるサイトで、ステレオのヘッドホン出力はどうなっているかという話題が乗ってましたが、
私の経験(かなり古い)では、スピーカ出力に抵抗をかましたものが殆どでした。
でも最近はラインレベルに専用アンプ形式があるようです。
My GIUGIARO もヘッドホン専用アンプがついてました。
又、PHONES ジャックに別接点が設けてあって
どうもこれでリレーを動かしてスピーカを切ってるようです。
考えればそうかも知れません。
ヘッドホンを突っ込んでも、スピーカからシャーってノイズが出てたらおかしいです。
で、PHONES ジャックでON OFF 出来る音声回路(ラインレベル)はありません。
残念でした の巻!
どうしても、イヤホンで聴く時はサブウーハの電源を切るしかないようです。
まぁ、どうしてもと言う時はリレーをかます手もありますが、
PHONES ジャック接点の電流容量が心配なのと、
音声回路に何らかの接点が入るのはいやなので
あきらめます。
と云うより あきらめ きれました。
懲りずに再び分解
イヤホン(ヘッドホン)を突っ込んだ時、切れる音声回路を探す。
で、分ったこと。
このPHONES ジャック、音声ラインを直接切ってません。
ヘッドホンアンプが単独で入ってます。
ヘッドホン専用のICにトランジスタが2 ヶかんでます。
オペアンプ+バッファトランジスタの構成のようです。
ステレオなので、エミッタフォロア1 発かな。
しまった、ついでにIC の型番見とくのだった。
とあるサイトで、ステレオのヘッドホン出力はどうなっているかという話題が乗ってましたが、
私の経験(かなり古い)では、スピーカ出力に抵抗をかましたものが殆どでした。
でも最近はラインレベルに専用アンプ形式があるようです。
My GIUGIARO もヘッドホン専用アンプがついてました。
又、PHONES ジャックに別接点が設けてあって
どうもこれでリレーを動かしてスピーカを切ってるようです。
考えればそうかも知れません。
ヘッドホンを突っ込んでも、スピーカからシャーってノイズが出てたらおかしいです。
で、PHONES ジャックでON OFF 出来る音声回路(ラインレベル)はありません。
残念でした の巻!
どうしても、イヤホンで聴く時はサブウーハの電源を切るしかないようです。
まぁ、どうしてもと言う時はリレーをかます手もありますが、
PHONES ジャック接点の電流容量が心配なのと、
音声回路に何らかの接点が入るのはいやなので
あきらめます。
と云うより あきらめ きれました。