ラベル

カテゴリ:クラシック音楽

アンセルメの指揮したスイス・ロマンド管弦楽団のレコードの事を
過去記事 で書いてますが
こんなCD を発見して買ってしまった。
20160314001.jpg
スイス・ロマンド管弦楽団
Orchestre de la Suisse Romande

指揮:エルネスト・アンセルメ
Conducted by Ernest Ansermet

1

ボレロ

Boléro


スペイン狂詩曲  Rapsodie espagnole

第1曲:夜への前奏曲

Prélude a nuit

第2曲:マラゲーニャ

Malagueña

第3曲:ハバネラ

Habanera

第4曲:祭

Feria

亡き王女のためのパヴァーヌ

Pavane pour une infante défunte

ラ・ヴァルス

La valse


組曲《クープランの墓》  Le tombeau de Couperin

第1曲:前奏曲

Prélude

第2曲:フォルラーヌ

Forlane

10

第3曲:メヌエット

Menuet

11

第4曲:リゴードン

Rigaudon


今聞いてみると
この通俗的になってしまった
なんて
ボレロにへんな評価をしていたのは
私の偏見でした。
やっぱ 歴史に淘汰されて残ってきた曲は いいですわ!
もともとのお目当ては
亡き王女のためのパヴァーヌで
アンセルメのレコードで知ってからのお気に入りです。

クープランの墓って
題名に関わらず
なんか 可愛いと思ってしまうのです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アンセルメ/ラヴェル名演集 [ エルネスト・アンセルメ ]
価格:1048円(税込、送料無料) (2017/9/24時点)

Comments 2

There are no comments yet.

シロプリ  

懐かしいですね

アンセルメ・・懐かしいです。
私が高校生だったころ、アルバイトのお金はほとんど堂島のワルツ堂というレコード店でレコードを買っていました。そこで店員さんと親しくなり、アンセルメ・スイスロマンドのコンサートのチケットをいただいたのです。当然フェスティバルホールでした。この時のフェスティバルホールはとてもいい音でしたしね。
曲目はベルリオーズの幻想交響曲でした。
アンセルメはバレー曲が素晴らしいということで白鳥の湖を購入しましたが、今となっては少し録音が古く、もう少しいい音で入っているものはないでしょうかね。ポピュラーな曲ですが、全曲聞くとやっぱり素晴らしい曲ですね。

2016/03/20 (Sun) 21:12 | 返信を書く |   

hige  

Re: シロプリさん

 ある年齢から仕事が忙しくなって、カールベームやクレンペラー以降の指揮者を余り知らなくて、バレンボイムが指揮者に転向したなんて最近知りました。
 レコードで聞いてたものを少しずつCD で買い直しています。

2016/03/23 (Wed) 20:14 | 再編集 | 返信を書く |   

Leave a reply
コメントをどうぞ

 お名前とか
 ブログやホームページのURLをどうぞ

パスワードを入力すると投稿後、訂正・削除が出来ます