戯れ言葉

ついにこわれたプリンター PM-D800

カテゴリ:パソコン ハード
タグ:

エプソンのプリンターPM-D800、ついに異常が出て買い換える運命に。

2014081001 Printer

こんな風にヘッドの移動幅らしき間隔で水色の等間隔の横線が!
中をのぞいてみるとゴミが結構たまってる。
でもヘッド部分は容易に外れなくて、
紙を突っ込んで掃除を試みるが改善されず。
そうこうしてるうち、インクが3色ほど残量がなくなってきた。
エプソンサービスとあれこれやりとりしたが、
補修部品がないので修理受付終了(5年)とのこと。
購入日を調べてみると2005年12月なのでした。
おおっ! 8年半も使ったのね。
主人もポンコツなら、使用人もいよいよポンコツ。
スポンサーサイト



Comments 3

There are no comments yet.

シロプリ  

我が家は100均詰め替えインクです。

プリンターは消耗品とみるべきでしょうか?
中には1万円未満でインクが5000円以上の物有ったりして、メーカーの良心を疑いますね。
我が家のプリンターはEPSONのPM-G720でもう10年使っています。ほとんどがDVDのラベルプリントなのでインクはもう数年前から100均のポンプ式の詰め替えインクです。カートリッジにドリルで穴を開け、インクを詰めると、その穴はゼリー状の瞬間接着剤で蓋をします。そしてこれもまた100均で買ったICチップリセッターでインク量のデータ書き換えをします。これだと1回30円位でインク補充が出来ています。これでほとんど問題なしに使っていますが、さすがに安いインクはUVで色あせが激しいので写真には使えません。しかし、よく見ていると額に入れた写真は色あせが余りしません。どうもUVよりも酸素の様ですね。

それと、久しぶりのクラッシックの話題でしたね。造詣の深さに感嘆です。N響の録音(画)ですが、私も時々ハイビジョンでブルーレイに焼いています。昨年でしたか?ヤンソンス指揮・バイエルン放送交響楽団のベートーベンの交響曲・全曲の放送が数日に渡って有りました。最高画質で録画しました。ヤンソンスは私の大好きなカラヤンを彷彿させる大好きな指揮者です。最高画質で取ると音の方も5.1CHの高音質です。ちなみに我が家は5.1CHです。
これって買うと幾らするでしょう??
凄く得した気分です。
また時々、クラッシックの話題もお願いします。
今年は後3回コンサートに行く予定です。

2014/08/10 (Sun) 22:08 | 返信を書く |   

hige  

インクの詰替ができるんですか。へぇ~。
昔、白い耐水フィルムにキャドの図面をプリントアウト(黒一色)して、屋外操作盤に貼り付けたことがあるのですが、何年も残っています。今時のインクジェットプリンターはすごいです。

NHK のブルーレイはものによると販売されてますねぇ。むっちゃ高価ですが。

それはそうと、こんなのを見つけました。
http://www.epson.jp/katsuyou/godzilla/?fwlink=wp257
どうです、作ってみませんか?

2014/08/12 (Tue) 16:08 | 再編集 | 返信を書く |   

シロプリ  

ゴジラの情報

ゴジラの情報、ありがとうございます。
さっそく、今印刷中です。
しばらくプラモは休憩して、ゴジラに専念します。

2014/08/12 (Tue) 22:33 | 返信を書く |   

Leave a reply
コメントをどうぞ

 お名前とか
 ブログやホームページのURLをどうぞ

パスワードを入力すると投稿後、訂正・削除が出来ます