戯れ言葉

おニューのPC ソフト設定の移転 その1 FireFox ThuderBird

カテゴリ:フリーソフト
タグ:

2014/06/22 追記 FireFox とThunderBird の設定データ移行
の記事参照のこと

おニューのPCで最初に、セキュリティソフトのインストをやりますが、
で、次にやるのは、ブラウザとメールソフトの設定でしょうねぇ。
私はFireFox をつかってまして、旧PC からは最低でもブックマークはコピーしたいところです。
で、ネットで調べてみると、標準でそんな機能を持ってました。

02 FireFox
FireFox の すべてのブックマークを表示 をクリックすると

03 FireFox
んな具合にブックマークの書き出し(エキスポート)と読み込み(インポート)ができました。

次にThunderbird です。
一番やっかいなのはアカウントの設定で、Thunderbird でのアカウントの設定はいつも苦労します。
WinXP のPC にインストされたソフトの、色んな個人的な設定は、
C ドライブのDocuments and Settings の中の自分の名前のフォルダーの中の
Application Data の中の該当のソフトの中のProfile にあるので
旧のPC からこれをコピーしてきて新PC に貼り付けるのですが、
Win7 ではこれがおなじフォルダー構成になってなくて、

11 Win7 Thunderbird  カタカナの ユーザー という名のフォルダーの中の
鍵マークが付いた自分のフォルダーの中にあります。
他の鍵マークフォルダーはクリックしてもエラーがでて開きませんが、
この自分のフォルダーは開きました。

ところがThunderBird はなかなかうまくいきません。
結局、AppData の中の
Local フォルダーとRoaming フォルダーの両方の
Thunderbird のProfile に上書きコピーをしてまして、
メールフォルダーの移植と、残しておいたメールはもって来れたのですが、
アカウントは結局一つしか持ってこれませんでした。
バックアップをとりながらやらないと危険が一杯。

アドレスリストはだめで、これはThunderbird 自体がその機能を持ってるので
それを利用した方が良さそうです。
OutLook なんかはアカウントのエクスポート/インポートの機能を
装備しています。
そんな機能が欲しいところです。

AutoCad もProfile を移植してやると、
設定や自分が作ったマクロなんかも持ってくることができます。


あっ だめですねぇ。
違うOS 同士はだめですねぇ

自分用にカスタマイズした使い勝手の再現は大変。

そういえばATOK もカスタマイズしているし、
OFFICE は2010 に変わったので、一から設定し直しです。

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply
コメントをどうぞ

 お名前とか
 ブログやホームページのURLをどうぞ

パスワードを入力すると投稿後、訂正・削除が出来ます