戯れ言葉

芝桜 新川堤 令和5年(2023)弥生下旬

カテゴリ:私のまち高槻
タグ:

芝桜シバザクラ

蓮池の木製の擁壁
朽ちて壊れてきているので
来年は樹脂製の味気ない擁壁に

朽ちているけれど
これはこれで風情がある

色違いの芝桜

アネモネ
チューリップ
サクラソウ

スポンサーサイト



Comments 2

There are no comments yet.

金  

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。

先日は、色々と御迷惑やら・トップページのなおしかたやら
お世話になりました<m(__)m>

シバザクラやら、小振りの花達愛らしいですね
そして、背景も自然体で何やら懐かしい気分にしてくれる場所ですね
金の所にも「蓮池」有るんですよ
ホンの1本なのですが「枝垂桜」が有り
毎年  懸命に綺麗に自己アピールしてますよ(∩´∀`)∩

そしてね
蓮池の少し先に八幡様通り(って、金は言ってます)って
○○八幡宮が有る通りなのですが、水路(?)沿いに
以前は、桜が見事に咲いて居たのですが
higeさんの記事同様
木製の擁壁だったのが、樹脂に作り変えられ
其の時に桜の老木(多分)等が整理されちゃったみたいなんです
其れからというもの「綺麗な桜通り」が
歯抜けの桜通りに変わってしまいました
水路も舗装されまして
人工的な安全重視の綺麗さで
自然の趣が無くなり「蛍」もコンクなってしまいました。

舗装されて 安全・人工美に成ったのはエエ事何やろうけれど
何やら、寂しいですよ

此の記事を見て、やっぱ朽ちても「趣」があったな~~
って、つくづく実感しました。

higeさんの所も、舗装後余り変貌せんとエエですね(;´・ω・)。

ホナ、又で御座います
御免下さい!(*^-^*)


2023/04/01 (Sat) 11:58 | 再編集 | 返信を書く |   
hige

hige  

To 金さん

お役に立てて良かったです。

そうなんですか。
やっぱ風情を残しながらの保全はやってるところは少ないようですね。
ここの新川堤も桜が以前の台風で幾つかダメになったのですが、それ以降の植樹は禁止されています。
大きくなる樹も禁止だそうで、何なんでしょうかねぇ。
それでもなんか誰かが勝手に挿し木してる樹があったりして。

昔ながらの自然を残すのにはなかなかな努力をしないといけないようで。
とは言っても私は写真を撮らしてもらうだけの人間なので偉そうなことは言えないんですが。

コメントありがとうございました。

2023/04/01 (Sat) 17:25 | 再編集 | 返信を書く |   

Leave a reply
コメントをどうぞ

 お名前とか
 ブログやホームページのURLをどうぞ

パスワードを入力すると投稿後、訂正・削除が出来ます