第2弾マイナポイント戴きました
なんか楽天ポイントに大量のポイントが入ってると思ったら
マイナポイントの第2弾の健康保険証と公金受取口座の紐付けの支給分でした。
幸い利用期限はない様なので何に使うかはゆっくり考えることに。でも肝心のマイナンバーカードを健康保険証として使ったことはありません。保険証はお薬手帳に挟んで何時も持ち歩いてるので逆にわざわざスマホを出すこともないかと。薬局なんかはそうですよね。開業医では スマホ マイナンバーカード対応になってないのもあるかも。公金受取口座も今のところ具体的にどうこうと云った事も発生していませんが。
健康保険証との紐付けをしたあと後期高齢者医療保険に移行したのですが、マイナーポータルのアプリで登録がどうなったのか確認してみたら、自動的に健康保険証から後期高齢者医療保険に切り替わってました。これはなるほど便利とは思いましたが、病院の月変わりの保険証の提出も不要になったらなぁ。そうなればデジタル庁はすごいと言うことに。
でもこの制度ってきっしーじゃなくて安部+菅(「かん」じゃなくて「すが」)両氏の遺産なんですよねぇ。