戯れ言葉

XnViewがバグった

カテゴリ:フリーソフト
タグ:

 撮影した画像の処理やブログ用の画像の処理に愛用している、ファイラー兼画像処理ソフトのXnView(ver 2.46)がバグりました。
 当ブログの数記事前からの画像が思った容量まで圧縮されてません。
XnViewのjpg圧縮
 XnViewの画像ファイルの保存でjpg選択すると、上記画像の左下の様にオプションボタンがあって書込みの設定が変更出来ます。
 画質を変更出来るスライダーがありますが、私はいつも画像の様に70にしていて、ファイルサイズが200KBを大幅に超えない様にしています。
 ところがこれをいくら下げても(例えば最低の1にしても)700KB~1MB以下になりません。
 このことに気づかず幾つかの最近の記事の画像容量が無闇に大きいままアップしています。
 VSCodeの件もあり、幸いPC内に下位バージョンがあったのでとりあえずロールバックしてみました。
 ところが、この不具合をネットで漁っても思った記事にあたりません。
 去るところで聞いてみると、どうもないよと云う話。
 まさかと思いフリーソフトのGeekを使って、完全アンインストール。
 しかる後に最新版をもう一度インストール。
 治ったじゃありませんか。

 ソフトが今迄と違った変な動作をする時は再インストールがいいようです。
 ただ完全アンインストールすると、今迄色々さわった設定がリセットされるので要注意です。

 使用したアンインストールソフトは
 GeekUninstaller
 以前はIObit Uninstallerを使っていたのですが、色々お行儀が悪く一部で評判が悪いのでIObitのソフトは使用をやめました。

 私の最近の幾つかの記事は画像の容量が極端に大きくなってますので、只今書き替え中。
 スマホで見てもらってる方はページが表示される迄えらい時間がかかったのでは。
 表示されるまで長く待たしてしまうと、見てもらえなくなるし、これは危機!

 FC2ブログで今回の様なサイズが違う画像に変更したい時でも、違うファイル名でアップロードし直します。
 FC2ブログのファイル管理での上書保存はやめた方がいいです。
 なかなか反映されないとかの不具合が報告されてます。
 私の画像名は201813001の様な日付を基準とした通し番号なので、VSCodeというエディタで書き替えは楽ちん。
 で、記事書き変え後不要になった画像ファイルはFC2ブログのファイル管理で削除します。
 サイズがでかいので容量がもったいないし。
 私は有料会員なので、関係ないと言えばそうなのですが。
 これくらいはやっておきます。

 削除したらアイキャッチ画像も変更しておかないと真っ黒くろすけになります。

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply
コメントをどうぞ

 お名前とか
 ブログやホームページのURLをどうぞ

パスワードを入力すると投稿後、訂正・削除が出来ます