Firefoxの、名前を付けて保存したページをFirefoxで直接開くには
よく考えてみると、このホルダーをFirefoxの BookMarkに登録するという手があります。
その手順は

エクスプローラでWebページを保存したフォルダーを開きます。
アドレスバー上でマウスの右クリックをします。
出てきたドロップダウンメニューで
アドレスのコピー(C)を左クリック。
この時コピーされた内容は私であれば
k:\MyData\WebPage
としています。
普通は
c:\格納フォルダー
となるのでしょうか。
使用されている環境によっては、使用されている標準フォントの加減で
c:¥格納フォルダー
と表示されるかも知れません。
(今は説明の為、必ず ¥ となる違う文字コードを使って無理矢理表示させてます。)
で、これを使っているブラウザ(私はFirefox)のURLバーに貼付けします。
で、エンターキーを押すと

こんな風にブラウザ上に、保存しておいた 件 のウェブページの一覧が表示されます。
これをブックマークに登録します。
これでブラウザからも直接呼び出すことが出来ます。
ところで、上記の画像ではフォルダーのアドレスk:\MyData\WebPageのところが
file:///k:/MyDataMyData/WebPage/と表示されています。
URL上での自分のPCのアドレス表記はWindowsのフォルダー表記とは違って
file:///に続いて、ドライブの番号(普通はc:)、又フォルダーの区切りはバックスラッシュ\ではなく、スラッシュ/です。
ブラウザのFirefox、Chrome及びEdgeで確認してみましたが、k:\MyData\Webpageの方法でも問題なく表示されます。