VSCodeをロールバック(以前のバージョンに戻)した
以前書いたVSCodeの記事 で
VSCode(Visual Studio Code)が1.26になったら
拡張機能の
Live HTML Previewer が
使いにくくなった事を書きました。

ソースを追記していく度に
右側のプレビュー画面が
ページのトップに移動するようになったのです。
以前は右のプレビュー画面を
編集中の位置に移動しておいて
その位置のソースを書き替えていくと
プレビュー画面もそのままで
文字通りリアルに確認ができたのです。
バージョンアップによる
機能の改訂よりも
HTMLをブログの為だけに
書いている私にとっては
以前の方が遙かに作業性が良かったので
元のバージョンに戻してみようと
アプローチしました。
アップグレードの反対は
ダウングレードと言うのですが
アップデートの反対は
ダウンデートとは言わないようで
ロールバックと云う言い方が良い様です。
で、以前のバージョンがあるのかという話ですが
Visual Studio Code の
公式サイトにありました。

メインページのUpdateというところをクリックすると

上記の様な具合に
旧バージョンの
セットアッププログラムがダウンロード出来ます。

で、拡張機能とかの環境もそのままに
旧バージョンにできました。
めでたし めでたし。
この記事を書いている途中で
新バージョンの通知がありました。
1.27.2 なんですが
それもダメで
やっぱり1.25.1 に戻しました。
追記 2019 04 10
ロールバックする時の注意点
VSCode(Visual Studio Code)が1.26になったら
拡張機能の
Live HTML Previewer が
使いにくくなった事を書きました。

ソースを追記していく度に
右側のプレビュー画面が
ページのトップに移動するようになったのです。
以前は右のプレビュー画面を
編集中の位置に移動しておいて
その位置のソースを書き替えていくと
プレビュー画面もそのままで
文字通りリアルに確認ができたのです。
バージョンアップによる
機能の改訂よりも
HTMLをブログの為だけに
書いている私にとっては
以前の方が遙かに作業性が良かったので
元のバージョンに戻してみようと
アプローチしました。
アップグレードの反対は
ダウングレードと言うのですが
アップデートの反対は
ダウンデートとは言わないようで
ロールバックと云う言い方が良い様です。
で、以前のバージョンがあるのかという話ですが
Visual Studio Code の
公式サイトにありました。

メインページのUpdateというところをクリックすると

上記の様な具合に
旧バージョンの
セットアッププログラムがダウンロード出来ます。

で、拡張機能とかの環境もそのままに
旧バージョンにできました。
めでたし めでたし。
この記事を書いている途中で
新バージョンの通知がありました。
1.27.2 なんですが
それもダメで
やっぱり1.25.1 に戻しました。
追記 2019 04 10
ロールバックする時の注意点