戯れ言葉

VScodeのわりと探し回った設定とか

カテゴリ:フリーソフト
タグ:

 Visual Studio Code(以下 VSCode)で、
 こんなとこ、どうにかならんのかなと思ったところや、こんなのも出きるんやと分かった所など。
 素人な設定。
 どうせVSCodeでは、ブログを書いてるだけやし。
20180127101.jpg
 私の設定は今はこうなってます。

 で、まずここ。
 最初、これってなに?と思った。
20180127103.jpg
 ミニマップと云うらしいんですが、私は、これ要らない。
 "editor.minimap.enabled": false,
 これでここの表示が消えます。
 ウィンドウの幅が少し増えた。


 最近になって表示されたのか、私が最近気付いたのか。
 行番号。
 これも、今は不要かな。
20180127102.jpg
 "editor.lineNumbers": "off",
 で、非表示に。


 ある単語にマウスオーバーすると出る、ヒント。
 これも非表示に出来る。
20180127104.jpg
 "editor.hover": false,
 設定画面では波下線が出てますが、非表示に出来ます。
 設定画面の左側の既定の設定欄にこの項目はありません。
 まさかの裏メニュー?
  出: teratail q/109787 
(注)2018 02 11 後遺症:拡張のPick Color が使えなくなった。
(注)2019 11 11 正式に採用されています。どのバージョンからかは不明
 "editor.hover.enabled": false,
としてやります

 この様に左側に特定のフォルダーをツリー状に表示させる事が出来ますが、ウィンドウズのエクスプローラから特定のファイルを選んでVSCodeで編集すると、ここの表示が編集ファイルのフォルダーに自動で移動します。
 私の場合は、ここに表示するフォルダーは固定したかったので、 20180127105.jpg
 "window.menuBarVisibility": "default",
 とやると、フォルダーは移動しません。

 なんて具合にちまちま、一つずつやっていくと、ちょっとずつ便利になっていきます。
 で、愛着が出てきて手放せなくなる。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply
コメントをどうぞ

 お名前とか
 ブログやホームページのURLをどうぞ

パスワードを入力すると投稿後、訂正・削除が出来ます