永平寺 2017 12
写真は唐門(からもん)

寺紋の
久我山竜胆紋


門前の派出所

龍門

聖宝閣(しょうほうかく)

傘松閣(さんしょうかく)

絵天井
天井格子の全てに
鮮やかな絵が描かれてます。



中雀門(ちゅうじゃくもん)

回廊の階段は
老人には辛いのね

法堂(はっとう)


承陽門(じょうようもん)

陽に暖められて
雪が靄ってます。


承陽殿(じょうようでん)



山の斜面に建てられた伽藍を繋ぐ
回廊


菱に造られた窓
妙

仏殿から眺めると
雪解け水が屋根から滴り
時々、どさっと雪が落ちてきます。




山門脇の真新しい四天王




袴を穿いたように見える
報恩塔(納経塔)
雪から守る為か
殆どの場所に
養生用のパネルが張られています。

一葉観音
雪のお風呂に入られている様に見えてしまう。



多分竜頭だと思われます。
すっかり苔むして丸みを帯びたせいか
なんか可愛い。

寺紋の
久我山竜胆紋


門前の派出所

龍門

聖宝閣(しょうほうかく)

傘松閣(さんしょうかく)

絵天井
天井格子の全てに
鮮やかな絵が描かれてます。



中雀門(ちゅうじゃくもん)

回廊の階段は
老人には辛いのね

法堂(はっとう)


承陽門(じょうようもん)

陽に暖められて
雪が靄ってます。


承陽殿(じょうようでん)



山の斜面に建てられた伽藍を繋ぐ
回廊


菱に造られた窓
妙

仏殿から眺めると
雪解け水が屋根から滴り
時々、どさっと雪が落ちてきます。




山門脇の真新しい四天王




袴を穿いたように見える
報恩塔(納経塔)
雪から守る為か
殆どの場所に
養生用のパネルが張られています。

一葉観音
雪のお風呂に入られている様に見えてしまう。



多分竜頭だと思われます。
すっかり苔むして丸みを帯びたせいか
なんか可愛い。
スポンサーサイト