経済で読み解く日本史 上念司著
経済で読み解く日本史(全5巻) の著者 上念 じょうねん 司 つかさ氏 経済評論家で フィットネス 格闘技ジムの経営者 ネット上では 虎ノ門ニュース ニュース女子 文化人放送局 チャンネルくらら等 大活躍です。 学生時代の弁論部で磨かれたのであろう 流れるような語りや 鮮やかな口舌が魅力です 多分 他の評論家が 一を話す間に 彼は...
雨月物語とか 最近読んだ本
上田秋声うえだあきなりの 雨月物語 うげつものがたりのことが さまざまな文学の合間に出てくるので どんな物語なのか 気になってまして じじいになって ようやく読んでみようと。 どうも原文は江戸時代に書かれていた 漢文 のようで それでは私の手に負えませんので 現代語訳を探したのですが 円地文子えんちふみこ氏の現代語訳が出版されてます。 円地文子氏の訳なら間違いないと NETで検...
門田隆将 死の淵を見た男
2018年3月11日 読売テレビで放送された そこまで言って委員会NPは 時々お笑いに脱線するテーマをやらかしてしまう この日は なかなか感動的な内容でした。 ノンフィクションライターが迫った “3.11”の真実と謳った 3.11(2011年)を綴った 作者の特集で 次の方達がゲストで出演されておられました。...
今 一番 怖い話 (カエルの楽園は駄作ですが)
本の帯に これは私の最高傑作と書かれてますが 私はこれは百田尚樹氏の駄作と評価します。 百田尚樹氏の永遠の0 や 海賊とよばれた男 は文句なしに素晴らしい小説です。 でもこのカエルの楽園は小説としてはまことにつまらない。 本の帯の裏面に書かれた要約につきて、困ったことにそれを超えていない。 買おうと思った時のこの小説に対する私の悪い推測から一つも外れていなくて そしてそれ以外の小説的なドラマのおも...
村上春樹 ノルウェーの森 破綻の境界
ここ数年ノーベル賞の発表が近づく度にノーベル文学賞候補とメディアを賑わせる村上春樹 村上春樹の38歳の時の作品ノルウェイの森を読んでみました。1987年発表講談社文庫 上巻 2014年2月3日 第48刷 下巻 2013年6月6日 第42刷村上春樹の作品の中でこの作品は特異だと言われているようで実は村上春樹は、むずかしいなのだそうです。ちょっと変わった若者の日常がこまかで緻密な描写で綴られていくのですがあきるこ...
あとがきと云うエッセイ
殆どの小説の最後には、「あとがき」と云うエッセイが付いてます。私の大好きな本の「剣客商売 : 池波正太郎 /新潮文庫」のあとがきは、常磐新平氏が全部、書かれてまして、ここを読むのも楽しみの一つです。一冊を読んだ後で、氏がどんな感慨を書いてくれるのだろう。それは、小説本編の楽しみに更に追加された、所謂、おまけでない楽しさがあります。氏の、このあとがき群は、「そう!そうなんですよ!」といった、凡禺の共感...