戯れ言葉

戯れ言葉

ツイッターのロゴ

イーロン・マスクさんがツイッターのロゴを X にしてしまいました。 でもツイッターのホームページ  https://about.twitter.com/ja/who-we-are/brand-toolkit のロゴのDLページは新ロゴに対応してないんですよねぇ。 私のブログ上でのツイッターのロゴは暫くこのままかな  2023 08 06 追記:新しいロゴはhttps://about.twitter.com/en/who-we-are/brand-toolkitで手に入ります。...

これはひどい 高額販売

いつも楽天で買い物をする事が多いので Webを閲覧中はそのCMが多く表示されます。 でビックリしたのが こんな奴  無水エタノールP 500ml(掃除)価格15,738円(税込) 10倍の金額でふっかけています。 10本一セットの間違いではと目をこすりました。 ターニングオンラインショップ  という会社はエグい商売をする会社です。...

今年お世話になったYouTubeやツイッター とか

今年はYouTubeの幾つかに嵌まって、テレビを見る時間が少なくなりました。特に時間つぶしに見ていた朝や、お昼間のワイドショーとかは全然見なくなりました。もともとBGV代わりにだったのですが今はゼロ。キー局系は特に見ない。 テレビで見るものと言えばバラエティの他は、報道系では「正義の味方」や「そこまで言って委員会」ですがフジテレビのプライムニュースもよく見る方ですね。NHKのニュースなんかも総覧的にやって...

危険なブラウザを強制する国税庁

Internet Explorerインターネットエクスプローラ(IE)では様々な脆弱性が見つかっていますが、又新しい報告があります。 Internet Explorerでゼロデイ脆弱性が発見される、PC上のファイルを盗まれる可能性  と云うもの。 ところがあろうことか、国税庁の確定申告の作成コーナーで、制作元のマイクロソフトが事実上使用をやめる様に促している、IE11の使用を指定していました。 マイナンバーカード方...

佐川急便を騙ったフィッシング(詐欺)メール

先日スマホに佐川急便から SMS(ショートメール)が入りました。 お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。下記よりご確認ください。http://sagawa-ske.com Received: 13:19 これは実は 佐川急便を語った フィッシング詐欺メールで まんまと引っかかりました。 幸い私はスマホがインストールを ブロックしてくれたので 被害を受けずにすみました。 んな具合です。 但しダウン...

Google ニュースが9年前の記事を掲載した

Google ニュースを見ていたら、科学&テクノロジーの欄にこんな記事が キャノン、「EOS 60D」にダブルズームキット追加 価格COM・5ヶ月前 って、嘘でしょ!。大昔に生産終了の商品です。 で、元記事を開いてみると なんと、2010年11月12日とあります。 Google ニュースってこんな記事も掲載するのね。 びっくり...

あなたのWindows 10は ウィルスに感染しています! というフィッシング詐欺広告

 新手のフィッシング詐欺広告  良くできているのでだまされそうになります。  ご注意を!  これがフィッシング詐欺広告の画面コピー 曰く Windows  Security Scan あなたのWindows 10は(2)ウィルスに感染しています! あなたのWindows 10はウィルスに感染しています!.事前スキャンでは(2)マルウェアと(1)フィッシング/スパイウェアの痕跡が見つかりました。システムのダメージは28...

今日、面白かったQiitaの記事 なぜお年寄りはスマホを使えないのか?

 Qiitaキータ  と云うプログラマー向けのサイトがあります。  その紹介ページ  にはこう書かれています。  Qiitaは、プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。  プログラミングの質問回答サイトでは teratailテラテイル  が(初心者には少しハードルが高いかもしれませんが)私は最強と思っています。  ところがこのQiitaは質問回答サイトでも、 掲示板BBSでもあ...

Googleメンバーシップ・リワード おめでとうございます! というフィッシング詐欺広告

ずいぶん以前に確認していた フィッシング 釣り 広告 昨日 ASKII.JPのサイトで記事を読んでる最中に なんかの拍子に なんてサイトに飛んでしまいました。 曰く おめでとうございます! Googleをお使いのあなた! 本日の無料iPhone X、iPad Air 2、Samsung Galaxy S6のいずれかの当選者に選ばれました。 OKをクリックして景品をお受け取りください。そうしない限り別のユーザーに当選権が...

LINE(ライン)のフィッシング詐欺メールが

cat : ネットのこと 4
tag :

 最近フィッシング詐欺メールがいくつか来たので、注意喚起を兼ねて書いておきます。  一つはライン(LINE)を騙ったPC宛のメールです。  私はパソコン(PC)でもLINEアプリを使ってます。  入力がやりやすいのと、画像やWEBページのアドレスが貼付けやすいのがPCでも使っている理由です。  この詐欺メールは、注意してよく見れば気付くのですが、PCでLINEをやってることもあり、嵌まりました。  文面は 差出人:L...

公的機関のSSL化って

cat : ネットのこと 2
tag :

Chromeが68になって非SSLサイトに警告が  の記事に書いた様に googleグーグルのブラウザのChromeクロームで SSL化されてないWEBサイトには 警告が出てます。 で、日本の公的機関が どの程度対策をしているのかは 前述の記事のように気になるところです。 で、ちょっと調べて見ました。 トップページだけなので 重要なページはSSL化されてるかも知れません。 でもそれが出来るんなら トップページもSSL化でるきる...

Chromeが68になって非SSLサイトに警告が

SSL化されていないWEBサイトは Google Chrome グーグルクロームでは警告が出るようになると 以前から告知があったのですが 最新のアップデートで その警告が表示されてるという情報を見ました。 早速クロームを立ち上げて更新してみると えらい長いことかかって更新出来ました。 バージョンは 68.0.3440.75 となってます。 私がテスト用に持ってる SSL化してないブログを立ち上げてみると この様に保護されていま...