戯れ言葉

戯れ言葉

Microsoft Office Personal 2021 を買ってインストールしてみた話

Microsoft Office(Personal Edition)は今まで2010のバージョンを使ってきました。文書作成ソフトは「一太郎」の方が使い勝手は良かったのですが、業務上での取引先とのやりとりの全てがWordでして、多勢に無勢、それでWordに慣れる為もあってWordを普段使いにする事にしてきました。 Wordと云うこの使い勝手の悪いソフトには何時も悪戦苦闘します。 Office2010は2020年10月13日にサポートが終了しています。私的に...

新PCのWindows11のソフトにWindows10の環境を移植

壊れたXPS8500のWindows10のソフトと環境をWindows11に移設します。 以前のPCのXPS8500の入っていた3台のHDDはおニューなPCの記事に書いた様にWin11のシステムが入っているSSDと一緒に入ってしまいました。 こんな感じでC:がWin11の入ったSSD。D:はDVDドライブ。E,G,HがXPS8500から持ってきたHDDです。F:はSSDの予約済み領域。何か並びに違和感がなくもないですが特に困ってないので並び替えのアプローチ...

IE(インターネットエクスプローラー)が終わった今日

過去記事 IEは来年(2022年)強制的にEdgが立ち上がる らしい  で書いた様に昨日(令和4年6月15日)をもってマイクロソフト謹製のIEはサポートも提供も終了しました。 今日、ツイッター上でこの事がトレンドになっているのですが。 例えば報道関係では テレ東BIZ  とか NHK@首都圏  とか。 ブルームバーグニュース   などは インターネット エクスプロ...

Windows10のアップデートでなんかすごい時間がかかった

昨日(令和4年6月15日)Windows10のアップデートがあったのですが、なんかPCがハングアップアップしたのかと思われるくらい更新しています。電源を切らないでください。と云う画面から何時までも変化がありません。最近PCの調子が悪くて時々ハングアップしてたものですからちょっと心配になったのですが、まぁ取りあえずほっとけと。で、地デジで録画した番組がいくつかたまってたので、それを見ることにしてPCはそのまま放置プレ...

日頃お世話になっている者達:コンプリミッター

最近テレビ放送は見なくなってテレビで見てるのはドラマかバラエティです。ニュースやワイドショーは殆ど見ません。特に坂上とか池上とか玉川とか関口とかは嫁が見てても強制的にチャンネル変更します。で、他のドラマやバラエティも録画してCMを飛ばしてみるので商業的にはテレビ放送はもう終わってるのではないでしょうか。 で、一般的なニュースをどうやって仕入れるかですが、私はツイッターとかテレビを使用してのYo...

IEは来年(2022年)強制的にEdgが立ち上がる らしい

愈々いよいよ来年(2022年)にはIEは使用できなくなるという記事を発見。 LAC WATCH  と云うサイトのついにIEのサポートが終了へ!現役アプリケーションの救済策を教えます  と云う記事です。 Microsoft社の発表によると、2022年6月15日のサポート終了日以降は累積的な更新プログラムの適用によってIEを起動できなくなり、IEの実行プログラムであるiexploer.exeを実行した場合、Microsoft ...

オンライン会議ツールの「Zoom」は危険らしい

武漢ウィルスの影響でリモートワークの為、オンライン会議ツールの利用が急増しているようです。 また、これを使って在宅でのリモート宴会をする向きもあるようです。 そこで人気を集めている「Zoom」というアプリ。これが複数問題が発覚。訴訟問題が起きたりとか様々な批判がでてきています。 まずは 問題続出のオンラインビデオ会議ツール「Zoom」が抱える「パスワード問題」と「OSの資格情報...

Windows10の再インストールでいろいろやったこと

 Windows10のハングアップ  が頻発したので、再インストールをしました。  その前に、設定やデーターのバックアップはとっておきます。  (設定のバックアップは  こちら)  過去記事に書いているようにインストール用メディアは  USBのWin10  KW9-00490 パッケージ版/新規インストール用というものです。  ちょっと手こずったので幾つかのことをメモで残しておきます。  私のPC(XPS8500)...

Windows10がハングアップします

Windows10を導入してから一月半 快調に使用していたのですが とんでもない不具合に遭い 今は別ハードディスクHDDに残して置いた Windows7から書込みしています。 とにかくなんか作業をしている最中に 突然ハングアップして なんのキー操作も受け付けません。 Win7の時はCtrl+Alt+Deleteキー操作で なんとか脱出出来て再起動出来たのですが Win10ではそれができません。 結局電源スイッチの長押しで 強制シャットダ...

Windows10へ移行でアプリ(ソフト)の設定も移行する

 無事Win10がインストール出来ました。  そして幾つかのソフトがすぐに必要になります。  何を置いても真っ先に入れておくのはウィルス対策ソフトでしょう。  最初はWindows Defenderがインストールされる様で、つかの間はDefenderが守ってくれる様ですが、やっぱり初しょっぱなに、お気に入りのウィルス対策ソフトは入れておきたいですね。  次に、私がすぐにでも必要と思ったのは、ブラウザとメールソフトです。  ...

ウィルスバスターの ‘スキャンしています’  が終わらない

ウィルスバスターが暴走し出して タスクバーの右下にある ウィルスバスターのアイコン上にマウスを持って行くと スキャンしていますと言うメッセージが なかなか終わりません。 解決した方法を先に書くと ウィルスバスターの再インストールです。 再インストールの手順は 1 トレンドマイクロの 無料バージョンアップ・インストール から 最新バージョンのインストールプログラムをダウンロードして...

Windows7 2017 12 05 時点のアップデートバグはこうしてなおった

2017年12月05日のいくつかのネット報道で Windows7がアップデート出来ないという報告が上がってます。 例えばPC Watch では Windows 7でアップデートに失敗する不具合が発生中  と云った具合。 Windows Update を手動で実行すると 具体的な症状はこんな具合で ウィンドウが開くまで長い間待たされ 更新プログラムの確認までは行くのですが...