どれがアヤメでカキツバタなの?
いずれアヤメかカキツバタと、昔から甲乙つけがたく区別に迷う時に言われてきたそんな言葉。 ぱっと見では判別のつかない、アヤメ科の花たち。 薬草のショウブ Walther Otto Müller /Wiki Public domain 実は単に 菖蒲ショウブと言えば菖蒲湯に入れる薬草のショウブを思い浮かべられるかもしれません。 このショウブは...
長岡京ガラシャ祭2019 勝龍寺城付近
長岡京ガラシャ祭では 2ヶ所で楽市楽座と称して ステージの催しや 様々なブースが出ています。 こちらのステージでは ゆるキャラ集合 この短足では 何をするにもちょっと可哀相 丹波篠山から参加してる 猪のゆるキャラ 熊本県 山鹿灯籠踊りの面々 撮影のサービス 最近はヒップホップの ダンスの披露が増えました 今年も ...
長岡京ガラシャ祭2019 行列巡航
明智光秀の娘、玉 織田信長の命により 細川忠興の ここ長岡京の勝龍寺城に嫁いできたと 後に細川ガラシャと呼ばれる様になったそうです。 行列が勝龍寺城に着く前に 勝龍寺城の堀の前で 亀山鉄砲隊(亀岡市)による 火縄銃の実演が行われます 火薬込 空砲の為実弾は装填されません。 号砲のすごさに 思わず体が・・・・ 甲冑を手作りするという話を 良...
関宿・関まちなみ資料館 2019
関宿の 関まちなみ史料館は 関宿を代表する町屋建築のひとつです。 まちなみ史料館のパンフレットより 土蔵のある裏まで 一直線に抜ける土間 箱階段と仕込まれた薬箪笥。 薬箪笥は もともとここにあったのではなくて 展示の為に持ってこられたのだと 懐かしい長火鉢 私の実家にもありますが それは張が付いた関西長火鉢です。 二階は展示室...
関宿旅籠玉屋 2019
関宿 旅籠はたご 玉屋 歴史資料館 二階壁面中央には 宝珠の玉をかたどった 虫籠むしこ窓 帳場に置かれた人形に ドキッとさせられます 土蔵 一階には広重の版画が展示されています 土蔵の二階 奥に展示されている ふすまの下張りに 当時の帳簿が貼られています お庭に咲いた石蕗ツワブキ ...