旧第一勧業銀行京都支店
旧第一勧業銀行京都支店 現みずほ銀行京都中央支店 なかなかレトロな建物ですが、平成15年(2003)にレプリカ再建(イメージ復元)されたものだと云うことで旧建築物は残されていないようです。もとの旧第一勧業銀行京都中央支店は明治39年(1906)に竣工したものだそうです。 三條南殿さんじょうみなみどのの遺址いし ...
新風館 旧京都中央電話局
新風館しんぷうかん 旧京都中央電話局の外観をそのままに改修された 映画館・ホテルを含む複合商業施設。 令和2年(2020)新装開館 近畿電気通信局管内自動式電話交換創始ゆかりの地 昭和3年 近畿における自動式電話交換が 京阪神地区の6局で開始されました。 この工事は 大阪・神戸はH形方式 京都はA形方式で 大阪逓信局工務課...
建仁寺 令和5年(2023)睦月下旬
臨済宗 建仁寺派 大本山 東山とうざん 建仁寺けんにんじ 三門 「御所を望む楼閣」という意味の 望闕楼ぼうげつろうと云う名前が付けられています。 塔頭の久昌院きゅうしょういん 方生池横でじっと動かない鷺サギはまるで置物の様に見えます。 塔頭 禅居庵ぜんきょあん 禅居庵内の摩利支尊天...
妙心寺 令和4年(2022)霜月上旬
臨済宗妙心寺派大本山 正法山しょうぼうざん 妙心寺みょうしんじ 東西約500m、南北約619mの凡そ十万坪の敷地があり、現存するお寺では日本一の広さだそうです。境内には46とも48とも言われる塔頭があり、末寺は世界各国にわたり3,400ヶ寺余りと。 北総門(重要文化財) 境内に延びる延段のべだん 左右に塔頭が建ち並びます。 隣華院りんかいん ...
京都御苑・白雲神社 令和4年(2022)霜月上旬
京都御所の周辺の、塀に囲まれた江戸時代、宮家や公家が立ち並んでいた一帯を現在京都御苑と言います。明治維新でこれら宮家や公家が東京に引っ越していった事で、荒廃していたのですが、明治天皇がこの事をお知りになり整備をお命じになって現在の様な公園として整備されました。現在は環境省が管理しています。 因みに京都御所の管理は宮内庁です。 京都御苑内...