春が来た! 一杯咲きだした 令和5年(2023)弥生中旬
春ですねぇ あっという間に 一杯花が咲いてきました。 木瓜ボケの鮮やかな花 連翹レンギョウ アネモネ 牡丹一華ボタンイチゲとかとも言うらしい クリスマスローズが一杯 桜草サクラソウ 沈丁花ジンチョウゲ 水仙スイセン ...
春が来た! 早咲きの桜 令和5年(2023)弥生中旬
暖かい日が続いたと思ったら 早咲きの桜が咲いています。 早咲きの桜は 名前がよくわからない。 雪柳ユキヤナギも咲き出しました。 こちらは既に散っています...
白梅 新川堤 令和5年(2023)弥生上旬
白梅ハクバイ 梅が咲くと そろそろ春って感じです。 これは珍しい イソヒヨドリみたいです。 普段はMAX105mmのレンズしか 持って歩かないので これが限界。 MAX300mmもあるのですが 重くて最近はずっとお留守番です。...
新川堤 令和5年(2023)弥生上旬
弥生3月 いよいよ春ですが なかなか暖かくなりません ここ、新川堤では クリスマスローズが 沢山咲いてきています クリスマスローズは なんか長い期間咲いています クリスマスローズの花は 下を向いてるので なかなかに撮りにくい 花壇の改修が出来たのですが 手前の木製の従来の花壇に比べて 寿命は長いのでし...
ヒメリュウキンカ 新川堤 令和5年(2023)如月下旬
姫立金花ヒメリュウキンカ お久に新川堤へ散歩に出てみたら 蓮池の 花壇の木柵が撤去中でした。 損傷が激しくなっていたところ やっと市が改修してくれるのかな?...
旧第一勧業銀行京都支店
旧第一勧業銀行京都支店 現みずほ銀行京都中央支店 なかなかレトロな建物ですが、平成15年(2003)にレプリカ再建(イメージ復元)されたものだと云うことで旧建築物は残されていないようです。もとの旧第一勧業銀行京都中央支店は明治39年(1906)に竣工したものだそうです。 三條南殿さんじょうみなみどのの遺址いし ...
新風館 旧京都中央電話局
新風館しんぷうかん 旧京都中央電話局の外観をそのままに改修された 映画館・ホテルを含む複合商業施設。 令和2年(2020)新装開館 近畿電気通信局管内自動式電話交換創始ゆかりの地 昭和3年 近畿における自動式電話交換が 京阪神地区の6局で開始されました。 この工事は 大阪・神戸はH形方式 京都はA形方式で 大阪逓信局工務課...
日本大寒波 令和5年(2023)睦月25日
日本全国大寒波で関西圏はJR全滅。ツイッターでも雪に絡むツイートが色々トレンド入りしています。我が家でも昨日の夕刻から降り始めて今朝まで雪が残ってます。温度が下がりきったままなので陽が昇っても雪が溶けないですね。 エアコンが非力で部屋が暖まりません。...
建仁寺 令和5年(2023)睦月下旬
臨済宗 建仁寺派 大本山 東山とうざん 建仁寺けんにんじ 三門 「御所を望む楼閣」という意味の 望闕楼ぼうげつろうと云う名前が付けられています。 塔頭の久昌院きゅうしょういん 方生池横でじっと動かない鷺サギはまるで置物の様に見えます。 塔頭 禅居庵ぜんきょあん 禅居庵内の摩利支尊天...