最近のChromeでは楽天モーションウィジェットが表示されない
最近のGoogleグーグルのブラウザ、 Chromeクロームは広告への規制を強めている為なのか、楽天のモーションウィジェットというアフィリ広告が表示されない時が多いです。 Firefoxファイヤフォックスで見るとこんな風に楽天の広告が表示されてるんですが Chromeでは白抜きのでっかい豆腐になってます。 ウィジェット内の四つのCMのうち、幾つかがグーグルの規制に引っかかっている様な感じです。 ...
VSCodeのLive HTML Previewerの代替拡張機能 Live Server vs Live Server Preview
ブログ記事をHTMLで書くのにVisual Studio Code(以下VSCode)を使っています。 このVSCodeの拡張機能(Extention)にLive HTML Previewerと云うのがあって、HTMLでソースを書いていくと、分割画面にブラウザでの表示が同時に表示されていきます。 その画面を見ながら書いていくと、CSSで装飾された部分等も反映されてるかどうかが瞬時に判って、本当に便利です。 ところが、過去記事のVSCodeのLive HTML Previ...
Firefoxはや~めた のだったのですが
前回 Firefoxはや~めた と云う Firefoxと決別する記事を書いたのですが スマホでGoogleニュースを見ていたら モジラ、「Firefox」アドオンが無効化される問題を修正するアップデート と云う記事がありました。 Mozillaモジラも さすがに影響の大きさに気づいたのか 早速修正版が出て アップロードすると アウトになっていた拡張機能が 全て使えるようになってます。 ...
Firefoxはや~めた
先日Firefoxを開いたら なんと またもや拡張機能が いくつもアウト。 これではもう使ってられない。 で、バージョンは と、66.0.3 (64bit)。 ブラウザは セキュリティの関係から ロールバックしてまで 旧バージョンを使いたくないので ずっと使ってきたFirefoxに 見切りを付けました。 もうChromeに乗り換え。...
VSCodeのLive HTML Previewer が使えなくなってロールバックしたら、自動でアップデートしてしまう話
Visual Studio Code(以下VSCode)が1.33になってLive HTML Previewerが完全に使えなくなりました。 似たような拡張機能で、HTML PreviewとかLive Serverとかも試してみたのですが、Live HTML Previewerの便利さにはかないません。 そこでVSCodeを1.30辺りにロールバックを試みるのですが、これが旨くいかないのです。 実はVScodeの最近のバージョンは自動更新機能が働いて、ロールバック後再度VSCodeを開くと最新...
オワコンのIEとFlash 早くやめましょう(追記あり)
最近、ネットの技術ニュースを見ていると、マイクロソフトがブラウザのIE(Internet ExplorerのことEdgeではない)の使用をやめる様広報しているとの記事が散見されます。 事実、Microsoft IE でググってみると、かなりの数のその様な内容の記事が見つかります。 現出がどこなのか探してみました。検索で引っかかるやふーとか、ねーばーとか・・・仮パクのサイトが儲けてるらしいので。 マイクロソフト日本のブログという情報が...
VSCodeのLiveHTMLpreviewerで警告が出てます
Visual Studio Code(VSCode)で Live HTML previewer を利用して 快適に記事を書いてきたのですが 先日から なんて警告が出る様になりました。 詳細を表示させると こんな具合です。 拡張機能 'hdg.live-html-previewer' は、非推奨になっていて間もなく削除予定の 'vscode.previewHTML' コマンドを使用しています。この拡張機能に対して、VSCode の webview API を使用するように更新するよう求める問題を作...
VSCodeでHTML5とCSS3の文法をチェック(W3C Validation)
ブログ記事をHTMLとCSSを使って、Visual Studio Code で書いています。 昨今はWEB上のHTMLとCSSの技術もHTML5、CSS3へと移行してきました。で、自分の書いたHTMLやCSSが、このHTML5やCSS3の文法に合っているのかが気になる所です。 この様な文法を、Web制作における共通の指針として勧告を出している、Web技術の標準化を行うW3Cという非営利団体があります。このW3Cについては下記サイトが判りやすいです。 W3Cとは?Web標準...
Windows10の再インストールでいろいろやったこと
Windows10のハングアップ が頻発したので、再インストールをしました。 その前に、設定やデーターのバックアップはとっておきます。 (設定のバックアップは こちら) 過去記事に書いているようにインストール用メディアは USBのWin10 KW9-00490 パッケージ版/新規インストール用というものです。 ちょっと手こずったので幾つかのことをメモで残しておきます。 私のPC(XPS8500)...
Windows10がハングアップします
Windows10を導入してから一月半 快調に使用していたのですが とんでもない不具合に遭い 今は別ハードディスクHDDに残して置いた Windows7から書込みしています。 とにかくなんか作業をしている最中に 突然ハングアップして なんのキー操作も受け付けません。 Win7の時はCtrl+Alt+Deleteキー操作で なんとか脱出出来て再起動出来たのですが Win10ではそれができません。 結局電源スイッチの長押しで 強制シャットダ...
XnViewがバグった
撮影した画像の処理やブログ用の画像の処理に愛用している、ファイラー兼画像処理ソフトのXnView(ver 2.46)がバグりました。 当ブログの数記事前からの画像が思った容量まで圧縮されてません。 XnViewの画像ファイルの保存でjpg選択すると、上記画像の左下の様にオプションボタンがあって書込みの設定が変更出来ます。 画質を変更出来るスライダーがありますが、私はいつも画像の様に70にしていて、ファイルサイズ...