戯れ言葉

戯れ言葉

新PCのWindows11のソフトにWindows10の環境を移植

壊れたXPS8500のWindows10のソフトと環境をWindows11に移設します。 以前のPCのXPS8500の入っていた3台のHDDはおニューなPCの記事に書いた様にWin11のシステムが入っているSSDと一緒に入ってしまいました。 こんな感じでC:がWin11の入ったSSD。D:はDVDドライブ。E,G,HがXPS8500から持ってきたHDDです。F:はSSDの予約済み領域。何か並びに違和感がなくもないですが特に困ってないので並び替えのアプローチ...

ハードディスクの容量減はWindows10 のバックアップ設定が原因だった話

Windows10でバックアップの設定をされている方はご注意を 使用しているパソコンのデーター専用に使用しているハードディスクの残容量が1GB になったという表示が出てしまいました。 2TB の総容量のところに、日々残していってる写真のデーターが526GBを使用しています。 これはいかんなぁ と、早速2TBの内蔵ハードディスクを注文します。現在パソコンの中には3台のハードディスクを収容していて空きがないの...

あなたのWindows 10は ウィルスに感染しています! というフィッシング詐欺広告

 新手のフィッシング詐欺広告  良くできているのでだまされそうになります。  ご注意を!  これがフィッシング詐欺広告の画面コピー 曰く Windows  Security Scan あなたのWindows 10は(2)ウィルスに感染しています! あなたのWindows 10はウィルスに感染しています!.事前スキャンでは(2)マルウェアと(1)フィッシング/スパイウェアの痕跡が見つかりました。システムのダメージは28...

Windows10の再インストールでいろいろやったこと

 Windows10のハングアップ  が頻発したので、再インストールをしました。  その前に、設定やデーターのバックアップはとっておきます。  (設定のバックアップは  こちら)  過去記事に書いているようにインストール用メディアは  USBのWin10  KW9-00490 パッケージ版/新規インストール用というものです。  ちょっと手こずったので幾つかのことをメモで残しておきます。  私のPC(XPS8500)...

Windows10がハングアップします

Windows10を導入してから一月半 快調に使用していたのですが とんでもない不具合に遭い 今は別ハードディスクHDDに残して置いた Windows7から書込みしています。 とにかくなんか作業をしている最中に 突然ハングアップして なんのキー操作も受け付けません。 Win7の時はCtrl+Alt+Deleteキー操作で なんとか脱出出来て再起動出来たのですが Win10ではそれができません。 結局電源スイッチの長押しで 強制シャットダ...

WDのHDDが保証で交換になって、内蔵HDDが3台になった話

 Windows10へ移行する私の方法  で書いた様に、Win10をインストールしている最中にWestern Digital(WD)製のSATA用HDDが壊れまして、WDのサポートとメールでやりとりしていたのですが、交換してくれました。(但し新品ではないらしい)  もともと一年保証とあったのですが、無事交換と云うことになりました。  ただ、東京までの送料はユーザー負担とのこと。¥850-也の出費でしたが、へたすると交換もしてく...

Windows10へ移行でアプリ(ソフト)の設定も移行する

 無事Win10がインストール出来ました。  そして幾つかのソフトがすぐに必要になります。  何を置いても真っ先に入れておくのはウィルス対策ソフトでしょう。  最初はWindows Defenderがインストールされる様で、つかの間はDefenderが守ってくれる様ですが、やっぱり初しょっぱなに、お気に入りのウィルス対策ソフトは入れておきたいですね。  次に、私がすぐにでも必要と思ったのは、ブラウザとメールソフトです。  ...

Windows10へ移行する私の方法 PC業界の常識にビックリ

 もうボチボチWinndows10に移行しないと、マイクロソフトのWindows7への対応も後2年で終わってしまいます。  で色々下記の要領でWin10を導入してみました。  私にとっては、多分大正解の方法だと思います。  ちなみにPCはDELL製 XPS8500です。 ・ある程度までのバージョンアップを済ませたUSBのWin10OSの使用 ・PC内にHDD増設が出来るので元のHDDはそのままにして置いて、増設したHDDにWin10をインストールする。  ...