過去記事:FC2ブログのSSL化でChromeの警告を見てみるに追記しました。
Chrome の バージョンが 86 になって、混合コンテンツ(混在コンテンツ/Mixed content)の警告表示が廃止になりました。 https を介して読み込まれると言う事らしいので、外部サイトに置かれている画像等が http のままの場合、警告無しで画像等は表示されなくなりました。 FC2ブログのサーバーにアップロードされた画像等は、FC2側で代替処理されたりランキングバナーなどは https 版が用意されているので http で読...
Chromeでないとダメな理由:結局Live Serverを選択した私
ブラウザはFirefox(ファイアフォックス)で頑張ってきたのですが、とうとうChrome(クローム)でなくてはならなくなってしまいました。 ブログの記事をHTMLで書くのにVisual Studio Code(以下VSCode)というエディタを使っています。 この編集中にリアルタイムで、ブラウザ上にどう表示されるかが確認できる拡張機能があります。 現状は2つの拡張機能があるようで、私の知っているのは VSCodeのLive HTML...
VSCodeのLive HTML Previewerの代替拡張機能 Live Server vs Live Server Preview
ブログ記事をHTMLで書くのにVisual Studio Code(以下VSCode)を使っています。 このVSCodeの拡張機能(Extention)にLive HTML Previewerと云うのがあって、HTMLでソースを書いていくと、分割画面にブラウザでの表示が同時に表示されていきます。 その画面を見ながら書いていくと、CSSで装飾された部分等も反映されてるかどうかが瞬時に判って、本当に便利です。 ところが、過去記事のVSCodeのLive HTML Previ...
Firefoxはや~めた のだったのですが
前回 Firefoxはや~めた と云う Firefoxと決別する記事を書いたのですが スマホでGoogleニュースを見ていたら モジラ、「Firefox」アドオンが無効化される問題を修正するアップデート と云う記事がありました。 Mozillaモジラも さすがに影響の大きさに気づいたのか 早速修正版が出て アップロードすると アウトになっていた拡張機能が 全て使えるようになってます。 ...
Firefoxはや~めた
先日Firefoxを開いたら なんと またもや拡張機能が いくつもアウト。 これではもう使ってられない。 で、バージョンは と、66.0.3 (64bit)。 ブラウザは セキュリティの関係から ロールバックしてまで 旧バージョンを使いたくないので ずっと使ってきたFirefoxに 見切りを付けました。 もうChromeに乗り換え。...
SSL化が完全でないとどう表示されるのかとか Flashはオワったとか
※1:2019 01 06 Flashは終わってしまったを追記 ※2:2019 03 10 一部訂正 ※3:2020 10 Chrome86で混在コンテンツの警告は廃止になった。FC2ブログのSSL化でChromeの警告を見てみる 参照 FC2ブログの全てがSSL化されるというお知らせがあって、そうなると今までSSL化されてないブログでは混在コンテンツ(混合コンテンツ)の警告が出る様になるかもしれません。 対策の詳細についてはAkira氏の下記記事がお勧め...
FC2ブログがHTTP/2対応になった
FC2ブログがHTTP/2になってるよ というAkira氏の記事で 私もHTTP/2になってる対象のようなので 確認。 使える条件があるので記事を参照してください。 ブラウザに機能をインストールすれば 確認できるようなのでやってみました。 Firefoxでは HTTP/2 Indicator (Firefox用アドオン) をFirefoxに追加し Firefoxを再起動します。...
超簡単 FC2ブログのSSL化作業手順
下記のAkira氏のブログの注意喚起の記事を強くお勧め。 【注意喚起】SSL化の件を放置して泣くのは自分 FC2ブログのSSL化が可能になりました。 SSL化の作業手順は簡単です。 また、何か支障があれば非SSL化にすぐに戻せます。 解りやすく書いてくれへんと 解らへん という要望があったので 記事にします。 私の環境は Windows7 Firefox です。 マウスの操...
FC2ブログのSSL化でChromeの警告を見てみる
ブログ自体がhttpsを取得していても サイト内にSSL化されてないものを含んでいる事を 混在コンテンツ(混合コンテンツ),Mixed Content と言うらしいです。 2017年10月からChrome では SSL化されていないWebサイトに警告表示が強化されるらしい。 で、どんな表示が出るのか標本を作ってみました。 この記事の作成時点で FC2ブログのランキングバナーがSSL化に対応してないので これを貼って見ます。 ...
Webサイト・日本気象協会tenki.jpとかに繋がらない
最近、Webサイトの日本気象協会(tenki.jp)が繋がらないという症状がでて、困ってます。 余り酷いので、簡単なチェックを行ってOKWAVEに質問を立ててみました。 簡単なチェックによる症状 私のFirefox(54.0 32bit)では右図のような症状で、ページのタイトル表示の左側のアイコン Loading... がぐるぐる回りっぱなし、左下に出るメッセージが “xxx.openx.netとのTLSハンドシェイクを実行しています” で止ま...
FC2ブログ コメント欄の編集ボタン パスワードの入力を判断する
2017 02 13 Chrome 56 警告対策のためパスワード記入欄を削除 FC2ブログでは書き込みのあったコメントは個別のページで表示されます。 コメントの入力欄にはパスワードの入力欄があって、ここにパスワードを入力すると後日コメントの編集や削除が出来る様になっています。 この入力欄に、このことを明示しているブログは皆無ですので、パスワードを入力する事の意味をご存じでない方も多いだろうと思います。 ...