戯れ言葉

戯れ言葉

Visual Studio Code (VSCode)へ完全乗り換えと外部CSSのパス

 ブログの記事をエディターというソフトで  HTMLやCSSを編集しながら書いているのですが  いままで使っていた  Atomエディターで困っていた日本語入力  今日の今日は台風襲来  と云う文章では  二つ目の今日は、京と変換したい。  ところがAtomでは変換対象を変更する為のカーソル移動が表示されません。...

Atom Editor から Visual Studio Code(VScode)へ乗り換え

 エディターのAtomで暫くブログ記事の下書きを( HTMLで )書いてきたのですが、  色々不具合が出てきて、  例えば  もともと日本語変換中に文節の切り分けが出来ないとか。  誤変換の時に変換中の文章の中で、矢印キーの操作でカーソルを移動させて再変換したりするのですが、この変換中の文字列中でカーソル移動が反映されません。  再変換の為にスペースバーを打ってみると  どこかが再変換するので機能はしていま...

市バスの無料乗車証

ついにあと数日で70歳 市からこんな証書が送られてきました。 市営のバスがタダです。 65歳以上がタダなのは 金沢城や兼六園で経験してきたのですが 交通手段では初めてです。 京都府立植物園も70歳以上はタダやし みなさん ありがとう 写真を自分で貼れと書いてありますが この辺は割と性善説 まぁ、該当者の自宅に送付されるので悪用は・・・ で 写真はどうしよう? 自分を撮ったことなどないし この記...

くるくる回る Font Awesome The Icons

Font Awesome The Icons  この記事を書いている現在のバージョンは 4.7.0 です。 <link rel="stylesheet" href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css"> で、反映されてます。 Atom + HTML Preview でもHTML内に上記を書けばOKです。 Font Awesome The Icons は、なんか楽しそうなアイコン(絵文字)が一杯あるので...

テキストエディタ Atom の本体は何処?

 ブログの記事を編集するのに使用しているテキストエディター・Atom のショートカットアイコンを消してしまって、さてその本体は何処?  プログラムメニューに登録されていないのであせりました。  普通はCドライブのProgram FilesかProgram Files(x86)のどちらかにあるはずです。Atom の64bit版はまだ出てないので後者にあるはずと捜してみるのですが、見当たりません。  Atomというフォルダーがない。  エクスプローラ...

Atom+PreviewHTMLで編集中にもGooglleFonts を反映したい

 Atom でPreviewHTML を使用しながら、FC2 ブログ用の記事:HTML を書いている時にも、Google fonts を反映したいと思って色々試してみました。  結果、今のところ次の方法しか旨くいきません。  外部CSS ファイルを用意し、その先頭行に次の1行を入れる。 @import url(https://fonts.googleapis.com/css?family=****);   (****はFont 名)  HTML 側は Atomで外部(ローカル)cssを反映させる の方法でこ...

Atomで外部(ローカル)cssを反映させる

 数ヶ月前からAtomというエディタで、ブログの記事を書き出したんですが, プログラマーには便利でも、私のようにAtomでブログ記事しか書かない人間にとっては、なかなか親切ではありません。  テキストエディタ Atom に挑戦  の記事で書いたように、日本後入力時の操作がかなり不便なのです。  調べてみると、Atom では仕組み上できないんだとか。  時々ネットでググってみるんですが、まだ解決策はないようです。  入...

テキストエディタ Atom に挑戦

ワープロではなくて,文章を綴っていくソフトにテキストエディタというものがあります。昔からあって色々便利なソフトで,VZ Editor とか MIFES とかを大昔はよく使ってました。でも、マイクロソフトのワードとかエクセルが世を席巻してしまうと,業務上では使用ソフトを廻りに合わさなければ仕事に支障が出ます。で、大好きだったMADE IN JAPAN のワープロソフト一太郎とも縁が切れてしまいました。その後もAccess VBA でコード...