白梅 新川堤 令和5年(2023)弥生上旬
白梅ハクバイ 梅が咲くと そろそろ春って感じです。 これは珍しい イソヒヨドリみたいです。 普段はMAX105mmのレンズしか 持って歩かないので これが限界。 MAX300mmもあるのですが 重くて最近はずっとお留守番です。...
建仁寺 令和5年(2023)睦月下旬
臨済宗 建仁寺派 大本山 東山とうざん 建仁寺けんにんじ 三門 「御所を望む楼閣」という意味の 望闕楼ぼうげつろうと云う名前が付けられています。 塔頭の久昌院きゅうしょういん 方生池横でじっと動かない鷺サギはまるで置物の様に見えます。 塔頭 禅居庵ぜんきょあん 禅居庵内の摩利支尊天...
令和4年(2022)葉月6日
ハツユキカズラ/初雪カズラ (Trachelospermum asiaticum ‘Hatsuyukikazura’) 鵯ヒヨドリ 毎日暑いです。 最近腰を痛めてしまって 脊椎間狭窄症で 随分以前からあったようですが そんなに気にならなかったのが ちょっと歩くと痛くなってきて 暑いのも相まって すっかり巣ごもり状態。 で写真を撮りにも行かなくて でも、まぁおうちで時間を潰すのは 最近では...
新川堤の花 令和3年(2021)皐月上旬
ジャーマンアイリス (ドイツアヤメ) 勲章菊クンショウギク お久に 雉キジに遭遇 この辺りでの目撃情報は多い 住宅地に流れる河の合流点 淀川に近いせいか どうも茂みの中に巣くってるよう 近づこうとする合間に 上方の茂みに隠れてしまったので 今回はこれが限界 それでも 300mmつけてたんですがねぇ 撫子ナデシコ ...
アカシア カタバミ カルガモ
毎日家に籠もりっきりで 少しは運動をしないといけないのですが テレビで録画した番組を見たり Youtubeとかで 幾つかの識者の番組とかを 追っていると 結構時間が潰れてしまいます。 おまけにNetfrixまで始めてしまったので ますます出かけなくなった。 テレビはさんまさんのバラエティとかで 報道系やワイドショーは殆ど見なくて ニュースはNHKぐらいでしょうか。 それで...
モズとキセキレイと菜の花 新川堤 令和3年(2021)如月初旬
菜の花 個別種はアブラナというのが 正しいらしい なんか少しだけ 春が顔を見せてきた のかな 葉牡丹ハボタン 結構意外な姿を見せてくれる で、これはアブラナの仲間なんだそうです キャベツもこの仲間なんですと! テレビで 葉牡丹を食べてた キセキレイ発見 百舌モズ モズは嘴の先端が 下に曲がってるの...
久しぶりのカワセミ 令和3年(2021)睦月の新川堤
冬の新川堤は水仙スイセンとか 葉牡丹ハボタンとかが 目立つだけですが それでも 「新川姫蛍と花を守る会」の方達は 苗を植えたり 枯れた草花を摘んだり 春に向けてのメンテナンス中です。 久々に 翡翠カワセミに遭遇 下の嘴くちばし(下嘴かし)が赤いのは 雌だそうです。 背黒鶺鴒セ...