まつりの日の長浜 令和5年(2023)卯月中旬
湖北の町 長浜の街並みはなかなかいい 貼られた 曳山まつりのパンフレット お祭り気分を盛り上げます 京極寿司 鯖棒寿司、びわます寿司が美味しそう。 土田金物店 今は「まちづくり役場」という NPO法人 なんかきれいなお庭があるらしい 元祖堅亡露かたボーロ本舗 堅ボーロという昔からのお菓子 ビスケットみたいな ...
長浜曳山まつり 後宴狂言 令和5年(2023)卯月16日
長浜曳山まつりは、長浜八幡宮の祭礼で毎年4月9日から17日までの間開催されます。曳山ひきやまには舞台が設けられており、子供の男子による子供歌舞伎が演じられます。 一番の山場は15日なのですが、ゆっくり歌舞伎を鑑賞するには16日の曳山を持っている各町内での公演です。後宴狂言と言うそうです。 舞台のある曳山は12基あって毎年4基ずつが交代で出ます。この他に長刀山なぎなたやまという三輪...
長浜曳山まつり 令和5年(2023)
毎年の恒例 長浜まつりの曳山 で、連日の好日和だったのに なんとこの日は寒い雨 長浜はでかい湖の琵琶湖があるせいか 海風のような浜風が強く 寒い!! 武漢ウィルスが蔓延した年を除き 荒天決行で 神事に延期はないのだと。 これしきの雨は決行です。 長浜の曳山祭は 全山車やま12基の内 毎年交代で4基が出ます。 なのに 今年出番でない 猩々丸し...
長浜曳山まつり 子ども狂言(子供歌舞伎)令和4年(2022)
曳山の舞台上で 小学生の男の子が演じる 子ども狂言(子供歌舞伎) 壱番山 鳳凰山ほうおうざん(祝町組) 「平家女護島へいけにょごのしま俊寛しゅんかん鬼界ヶ島きかいがしまの場」 弐番山 壽山ことぶきざん(大手町組) 「GOEMON 石川五右衛門」 参番山 高砂山たかさござん(宮町組) 「男の花道」 私には一番...
長浜曳山まつり 令和4年(2022)
滋賀県長浜市、長浜八幡宮の 春に行われるお祭りの その祭礼のひとつの曳山まつり 令和2年(2020)は中止 令和3年(2021)は 自町での開催のみとなっていましたが 今年は全面復活! 全12基ある曳山の内 毎年4基が交代で参加し 今年の出番は 壱番山:鳳凰山(祝町組) 弐番山:壽山(大手町組) 参番山:高砂山(宮町組) 四番山:猩々丸(舟町組) 暖かい日が続い...
長浜城と琵琶湖 2019 04
秀吉が自分の城として 初めて築いた長浜城。 元和元年(1615年)廃城となり 彦根城や長浜大通寺に移築されたり 資材として流用されたとか。 今の長浜城は昭和58年(1983年)に新築されたもの...
長浜という町 2019 04
私の長浜は この伊吹山 こんなに電線が 伊吹山を横切ってたはずがない と、今の私はおもう。 おしゃれな道標ができてます 長浜八幡宮の枝垂れ桜 ポスト・・・・ 湖北観光情報茶屋 四居家 エリってこんな字を書くのや 魞 (魚入) 大通寺 ...
長浜曳山祭 後宴狂言 2019
後宴ごえん狂言 4月16日、各町内で曳山を曳き出し こども狂言を上演します。 常磐山 ときわざんが上演場所まで 曳かれていきます。 ここでも信号機は回転式です。 御旅所は普段は 駐車場。 長浜の曳山の辻回しは強引。 そのまま、力任せに引きずります。 こちらは 萬歳樓 ばんざいろう ...
長浜曳山祭 御旅所 2019
御旅所には 長刀山という 三輪の曳山が据えられています。 この山は長浜八幡宮には行かず 十四日に直接ここ、御旅所に据えられます。 太刀渡りに用いられた 大太刀が飾られています。 御旅所に着いた順に演じられる こども狂言 演じ終わった曳山は 待機位置へ 壱番山・ 翁山 おきなざんの笛隊 弐番...