戯れ言葉

戯れ言葉

京の八条ヶ池 蓮

蓮の具合はどうなのかと久々にチャリンコがてら八条ヶ池へなんと もう咲いてますやんか!ここに着いたのは9時前でその時間帯でのデジカメです中国寧波市寄贈 紅蓮一輪が咲くのは4日間しかも午後には花が閉じるのだと閉じてしまったところも見てみたい左に散った後が 右側は最後の開花のよう蓮って花のなる茎と葉の茎が水面下から別に延びてます蓮って、水面近くに咲くイメージがあるのですがせいたかのっぽですこの北側の池の蓮...

おたき神様

上牧から島本町へ至る道筋の途中小川に沿って山側へ入っていきます。鳥居の上空に掛かっているのは名神高速道路の下り線梶原トンネルの京都側になります。こんな風に高架道路が含まれる部分は日本道路公団の敷地標識移設工事があった様でそんな記述や新しい建立年月があったりします。ここには祠は見当たりません地図にも載らない神域が今も厳かに在る小さき神の滝の向こう側は名神高速道路の上り線?ちゃんと確認してないので下り...

大阪の島本町 水無瀬の滝

いつもの自転車で走ってる所をちょっと入ってみればこんな滝があるのでした。近所に滝が無いのかと調べていると北摂ひっそりというとんでもすごいブログを発見したのです。なんだ こんな所にもあるの!2回出かけて撮った写真です。全体で四つの滝です。上の滝近くに来ると風が吹き抜けてまことに涼しい!上の滝の手前に祀られた祠と地蔵尊ここは名神高速道路の梶原トンネルの大阪側です。間違った。天王山トンネルです。2015/06/2...

枚方 山田池公園 カルガモの親子

山田池公園にもカルガモの親子この子達は集団行動がお得意見事に集まった姿がかわいい高槻、芥川桜堤公園で以前見かけたカルガモの親子はその後桜堤公園では見かけません。風の便りで八丁畷近くの用水路や城跡公園で目撃されたとか。なんで、そんなとこまでとびっくりするのですが昼夜問わず、地上をひょこひょこ歩いて移動するのだそうです。こちらの山田池公園のカルガモ親子も菖蒲園を見た帰りにはもうどこかへ行ってしまいまし...

キタテハ

枯葉みたいな蝶が目の前にでもすぐに逃げられました。多分 キタテハおいしそうでかいたけのこ楓この日も神峯山寺近辺まで...

神峯山寺

天台宗 根本山(こんぽんざん) 神峯山寺(かぶさんじ)高槻市の道標や説明看板は間違ってる様で神峰山寺(かぶざんじ)という表記があったりします高槻市・原(大字)の東の山沿い鳥居をくぐって神峯山寺へ鳥居の横にある牛地蔵ここからの道は登り坂が続いて、自転車は押して歩きます。坂道の途中勧請掛(かんじょうがけ)というしめ縄このしめ縄に12個下げられたものは樒(しきみ)だそうです松尾大社は榊でした樒と榊、なんの...

光明寺 庭儀式

cat : 京の都 0
tag :

西山浄土宗 総本山 光明寺この日、光明寺を訪れるとなにやら人が一杯 お稚児さんがたくさん石段を登っていきます。 殿上眉(高眉)とかいう眉上の丸い化粧をしてます。自前の眉は本来は剃るか抜くんだそうです。 鐘が撞かれて 笙や篳篥(ひちりき)で雅楽が演奏されやがて本殿のなかへ。 御忌(ぎょき)ということが行われていて今日は庭儀式だそうです。 暑いくらいの日になってきて緑が一杯になってくるとなんだか気持ちもう...

寶積寺

cat : 京の都 0
tag :

中古のGIANT CROSS3400何となく愛着がわいてきてましてやこの色、濃いグリーンを見かけないのは古いからかも。重めのクロスバイクで、前輪にショックが付いてるのが特徴。タイヤの溝とか車輪の側面のブレーキがこする部分がかなり減ってきているのでちょっと心配です。ブリジストンからCYLVAというクロスバイクが発売されました。欲しかったのですがCANON EOS70D を買ってしまったので当分おあずけです。 寶積寺(ほうしゃくじ)は...

淀川河川敷 緊急河川敷道路 車止め:自転車ゲート

cat : 自転車 0
tag :

淀川の河原には緊急河川敷道路と言う道路があって、 この道路は歩行者と自転車には解放されているため、 自動車、自動2輪車が通れないよう、歩行者と自転車用ゲートが設けてあります。 また、この河原には公園やゴルフ場、バーベキュー広場が作られていて、そのエリアへは自動車やバイクがこの河川敷道路を横切って進入することが可能です。 こんな風にゲートに挟まれた部分が自動車用道路です。 また公園もこの河川敷...

京都八幡市 飛行神社

淀川東岸河原を八幡市へと今日は飛行神社が目標。 自転車 ランニング ウオーキング とこの日もそれぞれのスタイルで行き交う人このえんえんと続く車両通行禁止の道は信号もないけどせみ 秋の虫 小鳥の鳴き声でけっこう うるさい。 途中 西の対岸の山中に先日 訪れた 山崎、寶積寺の三重の塔を発見七月にこの道沿いで 怪獣のような なんとも 変な 木が すっかり 丸裸です。 こちらは まだ 変なままの木2連発で、肝...

山崎聖天 観音寺

cat : 京の都 2
tag :

京都 山崎の寺は急な坂道ばかりそれでもそんなに山奥ではないので自転車を押して登れます。真言宗 妙音山 観音寺 (山崎聖天:やまざきしょうてん)観音寺の参道はこの前面道路の遙か下の JR の南側から始まります。この奥の階段を上がり こちらが本当の参道  猫に誘われて 登れば稲荷神社 こちらは車両用の参道 まだまだ 階段  山門に至る急峻などこまでも続く階段 立ち入り禁止の柵の向こうにいわくありげな塔頭...

京都山崎 寶積寺

cat : 京の都 0
tag :

連日の雨の合間をぬって朝のお散歩。My Engine ぎりの京都山崎。 開かずの踏切の向こう側にきつい坂。この坂は、私のエンジンでは自転車で上れません。ひいひい言いながら押して上がります。曹洞宗 天井山(てんせいざん) 寶積寺(ほうしゃくじ) この本堂右手方向には天下分け目の戦で有名な天王山の山頂へのハイキングコース。 重文の三重の塔むむっ!惜しい。電線が旨く避けれません・・・・・・この日の帰りの淀の河原は...