戯れ言葉

戯れ言葉

かやぶきの里の放水銃の消防設備点検

かやぶきの里は 京都府 南丹市なんたんし美山みやま町北にある 山村集落 茅葺かやぶきの家が沢山残っています。 現在は 茅葺を行う会社が設立され 日本各地の茅葺の保全にも 出かけているらしい。 この茅葺の家を火災から守る為に 町内のあちこちに 消火用放水銃が設けられており 年二回点検の為 一斉放水が行われます。 京都美山ナビ  私が好きな私の一...

京都府美山町 かやぶきの里 放水銃点検 2016/12 

年2回の恒例又々やってきました。観光バスも外人さんもくるし産経新聞の第一面にも載りました1/10秒で撮ってみる観覧者の近くの放水銃も放水してます虹が・・・!かやぶきの民家は相変わらず風情があります日吉ダム近く寒桜が咲いてますかやぶきの里 過去記事京都府美山町 かやぶきの里 放水銃点検 2016/5京都府美山町 かやぶきの里 放水銃点検 2015/12京都府美山町 かやぶきの里 その2風景京都府美山町 かやぶきの里...

京都府美山町 かやぶきの里 放水銃点検 2016/5

13時30分の放水の合図から待つこと数分多分送水ポンプの圧の関係だと思うんですがおもむろに水源に近い方から放水が始まります。撮影場所から見えている放水銃もその水圧で天井の覆いが開いてきます。放水銃がせり上がって放水が始まりました。全て送られてくる水圧で自動的に動作するのだそうです。こちらの民家は茅葺きではありませんが町中の建物が放水銃の消火の対象になっている様です。これは消防用設備の点検なので点検作業...

京都府美山町 かやぶきの里 放水銃点検 2015/12 

天気予報では午後は晴れというのはおおはずれしとしとふる美山町 かやぶきの里11時前には近くの無料駐車場は満車です。観光バスも何台も押し寄せてきます。なんだか なつかしい 風景がのこってますかやぶきの屋根の葺替え工事が行われてました。かやぶき株式会社って書いてあります。なんか全国的に有名らしいです。で、屋根工事業っていう建設業の分類もあるのですか!柿の木坂の家 っていう 私の大好きな歌があって素朴な女...

京都府美山町 かやぶきの里 その1一斉放水

京都の美山町、かやぶきの里にたくさんの人々が集まってきてます。今日は消火設備の放水銃点検の日。過去の事故からかやぶきの家を火災から守ろうと設置された消火設備。これが設置された放水銃ですが、京のお寺にも消火用設備として設置されているようです。すでに蓋が開いてますが実際は起動と同時に蓋は自動的に開くのだそうです。内部の右側が放水口。午後1時半サイレンが鳴らされそのあと暫くしてから、各所にある放水銃から...

ビルや地下街などで火災が発生したときエレベータは使えない! 続き

地下街に繋がっている隣接のビルのエレベータが、地下街で火災が発生したとき使用出来ないかというと、実は微妙です。単一のビルが火災になったとき、それは大型スーパーや百貨店やショッピングビルなどとかの場合ですが、直接屋外に避難できる階にいないときには、車椅子等ではそのまま避難できる方法はありません。つまり階段しか逃げる手段はありません。エレベータは使用出来ないし、有効なスロープはないし、健常者に身体を抱...

ビルや地下街などで火災が発生したときエレベータは使えない!

投書した文面をコピーしておくのを忘れてしまって。大阪の読売テレビがちょっと怖い報道をしてたので突っ込みを入れておきました。結構重大なことなので、ここに記しておきます。大阪梅田の地下街で火災があったことに関してですが、ベビーカーや車いすで、火災時逃げるのには階段を利用できないので、エレベータを利用したいが、殆どのエレベータは隣接しているビルにしかない。また、そこへの誘導標識がない。と云う主旨の報道で...