年の終わりの新川堤 令和3年(2021)師走
冬の新川堤 年の瀬にお久に散歩 この日は風も強くて寒い 蝋梅ロウバイが咲いています。 蕾が沢山付いているので この先が楽しみ 雪柳ユキヤナギ 南天ナンテン やっぱりちょっと気持ち悪い 瑠璃苣ルリジサ(ルリヂサ、ルリヂシャ) (Borago officinalis) この散策路には今年もお世話にな...
神無月下旬の新川堤 令和3年(2021)
芙蓉の実です 「私は終わりました」という 閉じた花 しおれた花が残っています。 種子が見えてるので これがこぼれて 新しい芙蓉が出てくるのかも やばいランタナ 実が付いています 毎年美味しそうな 観賞用のトウガラシの仲間 真っ赤になった コキア= 箒草ホウキソウ ピンクの 方喰カタバミ ...
詩仙堂の紅葉 令和2年(2020)霜月
六六山 詩仙堂 丈山寺 凹凸窠 ここ詩仙堂しせんどうは 石川丈山の山荘跡で 正しくは凹凸窠おうとつかという 現在は 曹洞宗 丈山寺 国の史蹟 寛永18年(1641)創建 小有洞しょうゆうどうの門 老梅関ろうばいかんの門 嘯月楼しょうげつろうから見る 百花を配したというお庭 百花塢ひゃっかのう 万両 ...