戯れ言葉

戯れ言葉

ウイーンブリッジ正弦波発振回路を作ってみる 差動リミッタその2

なんとなく差動リミッタのもと記事を眺めてまして、その記事に出てる高調波の図ですが、 3次歪みが主要歪みと云うこの記事で、よく見るとこの図では3次歪みが0.2Vぐらいでてますよう!。こりゃひどいですねぇ。歪率が数%!もともと歪率が問題なるような用途ではつかえねぇ ということでした。私のすごい勘違いです。 実験回路の再掲です。 WaveSpectra v.140 での測定結果で、出力電圧が 330mV の時2,3次高調波が-60dB ぐらい...

ウイーンブリッジ正弦波発振回路を作ってみる 差動リミッタその1

 差動アンプで発振器のリミッタが実現できるという話。  出典は、CR発振回路の歪を抑える非線形増幅回路  です。  (2015 年現在、元記事は見当たらないようです。)  (2018 10 22 復活してます)  ウィーンブリッジでも可能だという紹介記事です。  色々すごい性能が書かれてますが、以前実験したところでは全然駄目でした。  LTspice というシミュレータを知った時、この回路をやってみるとこれは動く...

正弦波発振器 その1 ウィーンブリッジ+差動入力 --失敗の巻--

 差動入力の非直線性部分を利用して振幅制御を行うと云うものですが、  ウィーンブリッジでも出来ると云うことですので、作ってみました。  でも、なかなか上手くいきません。  当方の技術力のなさなんでしょうが、きれいな正弦波に全然なりません。  オリジナルの回路は3相移相発振器なので、  オリジナル通り作ってみる必要性はありそうです。  ちなみに、使用オペアンプは OPA2134 です。  この回路はとりあ...