まつりの日の長浜 令和5年(2023)卯月中旬
湖北の町 長浜の街並みはなかなかいい 貼られた 曳山まつりのパンフレット お祭り気分を盛り上げます 京極寿司 鯖棒寿司、びわます寿司が美味しそう。 土田金物店 今は「まちづくり役場」という NPO法人 なんかきれいなお庭があるらしい 元祖堅亡露かたボーロ本舗 堅ボーロという昔からのお菓子 ビスケットみたいな ...
旧第一勧業銀行京都支店
旧第一勧業銀行京都支店 現みずほ銀行京都中央支店 なかなかレトロな建物ですが、平成15年(2003)にレプリカ再建(イメージ復元)されたものだと云うことで旧建築物は残されていないようです。もとの旧第一勧業銀行京都中央支店は明治39年(1906)に竣工したものだそうです。 三條南殿さんじょうみなみどのの遺址いし ...
新風館 旧京都中央電話局
新風館しんぷうかん 旧京都中央電話局の外観をそのままに改修された 映画館・ホテルを含む複合商業施設。 令和2年(2020)新装開館 近畿電気通信局管内自動式電話交換創始ゆかりの地 昭和3年 近畿における自動式電話交換が 京阪神地区の6局で開始されました。 この工事は 大阪・神戸はH形方式 京都はA形方式で 大阪逓信局工務課...
京の先斗町や白川筋辺り
電柱や架空線の無くなった 先斗町ぽんとちょう 看板も統一されて 更に趣がよくなりました 白川筋 冬の花 山茶花サザンカ 白川筋は相変わらずの 写真スポットです 花崗岩の白い砂が流れて 白川しらかわの名前の由来になっています。 巽橋から切り通し 四条大橋西詰にある 東華菜館とう...
豊郷小学校初代校舎 薩摩治兵衛記念館
豊郷小学校旧校舎群の 北方400mの所 豊郷町の四十九院しじゅうくいんに 豊郷小学校初代校舎の一部が 残っています。 右奥が 豊郷小学校の初代校舎の一部 先人を偲ぶ館 豊郷小学校設立に功績のあった 薩摩治兵衛他薩摩家三代他の 資料が展示されています。 明治20年(1887)竣工の 豊郷小学校の初代校舎 両脇の校舎は残っていなくて 元の講堂がリニューア...
豊郷小学校旧校舎群 酬徳記念館と講堂 アニメ「けいおん!」の聖地
滋賀県犬上郡いぬかみぐん 豊郷町とよさとちょうにある 豊郷とよさと小学校の旧校舎群 アニメ「けいおん!」に登場する校舎群が ここの校舎に酷似していて 今は聖地として認知されているそうです こちらの酬徳記念館には ファンから寄せられた楽器、フィギュア等が 沢山展示されています 2階の等身大ポ...
豊郷小学校旧校舎群
滋賀県犬上郡いぬかみぐん 豊郷町とよさとちょうにある 豊郷とよさと小学校の旧校舎群は 現在の豊郷小学校の西側に 保存されています。 豊郷小学校自体は新校舎となって 廃校にはなっていないので 旧豊郷小学校ではなくて 豊郷小学校旧校舎群という言うのが 正式な名称だと云うことです。 アニメ「けいおん!」の聖地だと 又色々な映画やドラマのロケ先として 使用されています。 ...
京都文化博物館別館(旧日本銀行京都支店)の一枚
明治36年(1903)竣工 同7月 日本銀行京都出張所が当館へ移転 昭和40年代に日本銀行は移転し その後 博物館等に利用された。 銀行の窓口奥 元営業室はピアノが置かれてたりして ミニコンサートが開かれています。 私が好きな私の一枚 京都文化博物館別館 (旧日本銀行京都支店) 平成29年(2017年)霜月5日...
立誠ガーデンヒューリック京都(旧立誠小学校)
立誠ガーデンヒューリック京都 下京第六 番組小学校 旧立誠小学校 を利用して建てられたホテルと商業施設 京都市が 旧小学校の外装等を残す条件で 民間に貸し出したもの 2017年9月当時の 改修前の表玄関。 以前はグランドがあったところ 今はフリーに利用できる オープンスペース ...